【ドッグトレーナー推奨】子犬の甘嚙み癖!2つのポイントと4つのしつけ方法


こんにちは!しつけ教室
Pet Life Consulting シンビオーシス代表の岡田敏宏です!
子犬の時期は特に甘噛みによって手や足や洋服に家具など色々と苦労しているのを多く相談を頂きます。
この記事を読みに来た方も甘噛みに困っているのではないでしょうか?
甘噛みをどうやったら押さえられるのか、甘噛みとは何なのか皆さん悩まれます
この記事は
- 甘噛みに困っている方
- 子犬を飼い始めた方
- 甘噛みのしつけ方法と対策を知りたい方
この記事を読むことで甘噛みについてより一層理解することで考え方や対処方法を身に着ける事が出来ます
私自身ペットショップで相談を多くの受けているので特に子犬の相談も多く甘噛みはトップレベルで相談を頂きます
相談を頂く中で飼い主さんにお伝えしているしつけ方法や理解していただきたい甘噛みについてをここでは解説致します

分かりやすく2つのポイントに絞ってお話します!
- 甘嚙みは成長過程で致し方ないことと理解する
- 区別をさせるしつけが必要
ここから詳しく解説していきますね!
甘嚙みのしつけは成長と癖がキーワード!
甘噛みのしつけにおいて結論2点が主な理由になってきます
意外と知られてないですが甘噛みの相談の割合は子犬が圧倒的
成犬になると相談件数もグッと減っていき皆さん甘噛みは知らないうちに落ち着いたといい始めます

甘噛みは次第に落ち着きますのであまり気にしすぎないでください!ただ対処を間違うと成犬になって問題行動になるケースもあるので甘噛みの理由としつけを理解しましょう
好奇心と歯の抜け変わりが甘噛みに影響
甘噛みの理由について考えたことはありますか?
簡単に言ってしまえば人も同じような行動をしていて
皆さんも幼少期やっていた行動でもあるんです!
- 社会化期の好奇心で動くものや目新しいもの興味を持ったものはとりあえず噛んで確かめてみる
- 乳歯から永久歯に生え変わるまでの半年間はとにかく噛みまくる
意外と単純で人と比べ犬などは手を使って遊んだりするより
口を使って遊ぶので人で言う興味があるから手に取ってとりあえず口に入れてみようぐらいの感覚です!
人間の赤ちゃんもなんでも手に取って口に入れようとしますよね?それと同じ行動原理です
歯の生え変わりなんかも同じでよく小学校低学年の子たちって鉛筆とかかじりがちじゃないですか?
歯の生え変わりはどうしてもむず痒いですしグラグラしてると気になりますよね?
だから噛んで落ち着かせたり歯の抜け変わりを助長しようとしてるのです
ここで甘噛みはそのうちなくなるから何もしないわけではありません!
噛んでくるからこそ噛んでいいものと悪いものを区別しておかないと
甘噛みの癖が残ってしまい甘噛みしていてもいいと誤認させてしまいます
ここからしつけの方法をお伝えします!

4つの方法を使ってしつけと対策をしていきます!
4つの甘噛みしつけ方法
ここで甘噛みのしつけ方法を4つに分けてお伝えします!
この4つのポイントを実践するだけでも効果はありますので
分かりやすくお伝えするので継続してしつけをしていきましょう!
- 手を使って遊ばないで噛ませない努力をする
- 甘噛みされた場合はゲージに戻すかその場から立ち去る
- おもちゃの選び方とリーチも大切
- 甘噛みされたくないものをガードと苦くして予防

甘噛みはとにかく癖付けないようにするのがベスト!
手を使って遊ばないで!噛ませない努力をする
甘噛みは癖付けさせないのが基本になってくるのはお話しました
手を使って遊ぶのはのちのちは良いと思いますが
甘噛みが多いうちだと助長させてしまいます
基本はおもちゃを使って遊ぶようにしてください
また服装によっても噛まれてしまったりするので
とにかく甘噛みされる可能性を排除していくことで
癖をつけないようにしていく方法です!

かわいいからと言って手を噛ませたりするのは極力やめておきましょう!それを良しとされると成長後にも噛んでもいいと間違えて覚えてしまいます!
- 手だけ使ってあそぶと噛まれる可能性があるので避ける
- おもちゃを使って遊ぶ
- 甘噛みをさせない工夫をする
- 甘噛みは最初はかわいいが許容しないでメリハリつける
甘噛みされたらゲージに戻すか立ち去る!
ワンちゃんはとても賢いんです!
しかも自分にとってメリットデメリットをしっかり理解して行動します
これをしたらご褒美もらえるとかこれをしても意味がないからやらないなど
人も無意味な行動はあまりしませんよね?だって利益がないんですから
ワンちゃんも同じで損得で動いていくのを利用していくしつけ方法です
- 遊んでる最中に手や洋服など噛んできたらゲージに戻す
- もしくはその部屋からいなくなる
- 甘噛みすると遊びを中断されることを認識させる
甘噛みをしたら遊べなくなり、かまってくれないと認識をさせます
逆に甘噛みをしないでおもちゃだけに噛んでる場合は盛大に楽しませてあげてください
おもちゃ選びもしつけに重要!リーチを大事に!
手だけを使って遊ぶのではなくておもちゃを基本使って遊んであげましょう
おもちゃ選びも重要で子犬の頃や甘噛みがある子については
次のようなポイントでおもちゃを選んであげてください
- おもちゃは手からなるべく離れるように長めのものを選ぶ
- おもちゃを飽きさせないように飽きる前に遊びを終える
- 知育玩具(天然ゴム製)をうまく使う
なるべく噛まれないようにするためにおもちゃをボールとか小さいものよりも
長めのぬいぐるみやロープなどを使って遊ぶといいでしょう
手を噛ませないということが大事なのでおもちゃを放してくれるようになるまでは
手からのリーチは保っておいたほうが甘噛みを助長させずに済みます!
リーチながめだとこのようなおもちゃがおすすめです!
素材別で用意してあげると好みがわかりやすいと思います
またおもちゃは飽きる前に遊びを終えて仕舞っておくことで
おもちゃに対しての好奇心は次回に持ち越しになり
そのおもちゃを出してくれる飼い主に対しても期待感を持ってくれることで
おやつなしでも行動をしてくれるようになります!

おもちゃをだしっぱや与えっぱなしにすると興味が薄れますし耐久力も下がってすぐに壊れて、誤飲も多く起きて良いことは何もないのでやめましょう!
ただ甘噛みの欲求を満たしてあげるのは大事です
おもちゃで与えっぱなしNGなものとOKのものを分けました
天然ゴム製なら耐久性は高いのももちろん
簡単に洗える点もメリットで知育玩具に多く使われていて
フードを入れておけるので飽きが来づらいのもいいです
また素材はもとは木の樹液ですから安全性も高いのがおすすめのポイントです!
じゃあ木はどうなのってなりますが消化はしづらいですし刺さって危ないのでなしです
甘噛みの時期は誤飲が特に多いので大事なポイントです!

安全性を重視しながらおすすめの知育玩具を使ってお留守番中などに使用して甘噛みの欲求を解消してあげてください!
万が一飲み込んだりしたらすぐに病院に吐かせに来てください!
甘噛み予防にガード用品とスプレーを活用
基本目を離すときにはゲージにいたほうがいいですが
ふとした時に気が抜けて目を放してしまうことはありますよね?
子育てもそうですが一瞬で何かしでかすので予防策を貼ることで事故を防ぎましょう!
- トイレトレーをいたずらできないものにする
- ベッドを大きめを用意する
- コードカバーをする
- テーブルや椅子の足などにビターアップルをかける
ある程度予想できる事故を事前に防いでいくことが大事です
まずはゲージ内からですが一番長くいる場所ですので
用品選びも重要です
トイレトレーは甘噛みしづらいものを使うことでいたずらも予防できます
トイレトレーのおすすめはリッチェルのバンビーノがおすすめです!

【クーポン有】 リッチェル バンビーノ ドッグメッシュトレー ワイド ブラウン ペット用 犬用 他お試しフードサンプル有 A120-12
リッチェル バンビーノ ドッグメッシュトレー Yahooショッピングはこちら
リッチェル バンビーノ ドッグメッシュトレー 公式HPはこちら
トイレトレーについてはこちらを参考にしてください

ベッドも小さいものだと運べてしまうのでトイレを置いてみて
残りのスペースは全部ベッドというぐらい大きめのほうが動かせずいたずらしにくいですし
トイレもその分命中率は上がります!
コードや配線は感電してやけどのリスクがありますので
一番注意していきたいところです!
現状固さもさることながら苦いというポイントが対策用品としてイチオシです!
この間こたつのコードを噛んで口の中を大やけどでオペになった子が緊急で来ました
今は治って元気ですが一歩間違うとごはんも食べれず感電もありえますし
深度にもよりますが週一で診察に来てもらっていましたので皆さんはお気をつけください!

今の時代いたるところにコードがあり充電コードやイヤホンなどありますので手の届かないところに隠すような工夫をしてください
そして椅子やテーブルの脚、手や洋服など万能に使えるのが
ビターアップルという商品です!
簡単に言えばりんごの赤くなる前の渋い時期のエキスのスプレーです
噛まれたくないところにシュッとワンプッシュするだけで噛まれにくくなります!
遊ぶ前に手につけてもいいですよ!
人間のおもちゃなんかにも誤飲防止に苦い粉がついているのと同じ理屈です
ただし中には苦いの大丈夫な子もいるので個体差はあると思います
当店ではオリジナルのお困り抑止ビタースプレーを販売しております。
世界一苦いギネスのも登録されている安息香酸デナトニウムを使用した
当店だけのオリジナル商品です。
安息香酸デナトニウムは赤ちゃんの誤飲防止におもちゃなどに含まれており、化粧品などにも入っております。ゲームのソフトやリカちゃん人形などに多く使われており、後述するペット用コードカバーにも使用されるものです。
海外では誤飲防止のために添加が義務になっている成分で添加量も極めて少なくても苦みを感じられることから安全性も高い成分となっております。
1本 200㎖ ¥1,600で店内で販売しております。
噛み癖や食糞などにも効きます
どのしつけスプレーデモ効かなかった方にもおすすめですので
(その代わり強力です!店内にサンプルあるので勇気がある人は舐めてみてください)
ご購入は店舗ご予約相談時または公式オンラインショップにてお求めください。

甘噛みは時期で落ち着くそれまで区別をさせて癖付けないしつけが必要
甘噛みは歯の抜け変わりと好奇心が落ち着くまでの耐久レースです
このレースを甘噛みを癖付けさせないことで成長後には賢くなっているでしょう
- 手を噛ませないようにする
- おもちゃの使い方と選び方はリーチが大事
- 甘噛みしてもメリットないと遊びを中断する
- 甘噛みの欲求を知育玩具で満たす
- 事故防止のためにガード用品をつかう
- ビターアップルを使ってみる
家族みんなで徹底した対応をしていきましょう!
ちなみにマズル掴んだりするのはNGというかおすすめしません
とにかく区別をつけさせていきましょう!

甘噛みは特に子犬の悩みの筆頭ですが、そのうち収まるので上記の対応でしつけしていきましょう!それでも悩みがあればご相談ください!

飼育参考書


お迎えを考えている方からお迎えしていて気になる情報がある方は必見です!分かりやすくジャンル別に分けております!