お知らせ
PR

【セミナー予約開始】犬のしつけ&飼育の最新知識セミナー2024年10月22日開催!

岡田 敏宏
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
いぬのきもち・ねこのきもち

いぬのきもち・ねこのきもち
The booking calendar was not found.
岡田
岡田

こんにちは!

埼玉県さいたま市北区にあるしつけ教室

Pet Life Consulting シンビオーシス

代表の岡田敏宏です!
(ドッグトレーナー・動物看護士・トリマー)

この度は第3回最新知識セミナーを8月19日月曜日に開催いたします。

スポンサーリンク

第4回最新知識セミナー詳細

このセミナーでは以下のような方におすすめです!

  • はじめてお迎えをされる方
  • 最新の知識を身に着けたい方
  • 幅広く犬猫のことを学びたい方
  • おうちの子とよりよい関係を築きたい方
  • 古い情報で関係を悪化させたくない方

セミナーについてのまえがき

普段の個別での相談ではお悩みや疑問に対してご家族やおうちの子の状況や環境をお聞きした上でご家族やおうちの子に合った方法での知識や技術のご提案をしております。

お悩み1つをとってもどの家族も同じ状況ではなく一筋縄ではないのが現状です。

原因を見極めて適切な対応を取ることが重要となっています。

しかし今は情報社会で真偽も定かではないものもまぎれながら色んな情報があふれています。

昔は常識だったが今では間違っていた古い知識を持っている

または色んな情報サイト(SNSや動画サイト)などで得た知識を試してみたも効果なかった

逆に悪化してしまってお悩みが深まってしまいご相談に来る方も多くなってきました。

岡田
岡田

ひとつ例を挙げるとすれば

今でも多いのはマズルコントロール(鼻や口をつかむ)や服従の為に押さえつける(仰向けにする)おもちゃ遊びは必ず勝って終わらせるなどの飼い主が上になるために主従関係があると思っている方たちです。

答えとしては現在の研究では飼い主と犬との間に主従関係存在しなく親子関係が成立することが研究にて発表されました。

そもそもこの説は祖先がオオカミだから群れとしてリーダーを作るからと言われていたものから来るものでしたがそのオオカミの前提が間違っていてオオカミは階級制度ではなく家族関係で明確なリーダーは存在しないというものでした。(Packard.2003)

その以前やその後の研究でも犬の中でも明確なリーダーは存在しないと結果が出ています。(Macdonald and Carr,1995,Pal et al.,1998,Cafazzo,et al.,2010)

他でも猿でもよくボス猿といいますが野生下には存在しなく動物園内で起きる生きていくための資源が制限された状態だからこそ起きる現象で階級というものは本来存在しないものです。

こういう昔から言われていたから絶対あっているというわけではなく時代の研究によって真相は明らかになっていますが、こういう情報を普段手に入れようとしないと中々入ってこないものです。

岡田自身も日々論文や勉強会や研究会などで知識をアップデートしています

残念ながら情報をアップデートしていない経験則でやっている一部のドッグトレーナーやベテランと謳う飼い主も存在します。上下関係説や力や体罰(叩く、リードをひっぱる、怒る)ということまだしていて悪化して当店に来るご家族も多いです。

  • 犬は人に対して上下関係を求めず、問題行動が生じる原因として上下関係は関連性がない(Bradshaw et al,2009)
  • 力や体罰によって犬を制圧するしつけ方や行動修正法は、問題の改善どころか更に悪化し犬の福祉が損なわれる(Yin,2007;Herron et al.,2009)
  • 支配性理論(上下関係を保つことが重要)に基づいた、力や体罰によって犬を抑圧するトレーニング方法は用いるべきではない(AODT:The Association of Professional Dog Trainers,2009)

以上のように他にも多くの研究論文も出ているのにまだまだこの知識から10年以上たっても浸透していないというのが日本の現状ではあります。

これはしつけ教室の存在意義もありドイツなどではしつけ教室は義務教育のように受け入れられ通っている飼い主がほぼということで何代続いてワンちゃんを飼おうが常に最新知識が周知されているので問題も少なくトラブルも起きづらいので日常的にも犬に寛容なお店なども沢山あり買い物も一緒にできたりしてドッグフレンドリーです。

しかし日本はしつけ教室に通う方はごく1部しかいなく最新知識やマナーも周知されづらくしかも問題行動が起きてからの相談が大多数を占めています。

知識を知ってかいるか否かだけでこうも暮らしが違ってきますし将来の暮らし方も変わってきてしまいます。

おうちの子とお互いストレスなくより良く楽しく生活するためにぜひ皆様には最新知識を勉強していただければと思います。

そのために代わりに論文や研究を読み漁り勉強して情報をアップデートして理解し、かみ砕き分かりやすいように家族に合わせて知識や技術を提供できる職業がドッグトレーナーだと岡田は思っています。

個別での相談はもちろんのこと

このセミナーでは普段個別ではお悩み相談での項目ばかりになりがちですので

幅広い分野を聞けるのでぜひ為になるかと思いますので学んでいってください。

ご予約フォーム

予約開始日
  • VIP会員様&YouTubeメンバーシップ様先行予約
    • 2024年9月21日21:00~
    • VIP会員様には公式LINEより先行予約URLが配布されます
    • YouTubeメンバーシップ様にはコミュニティ投稿に先行予約URLが配布されます
  • 一般予約受付
    • 2024年9月22日21:00~

Xで拡散をぜひ宜しくお願い致します。
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


プロフィール
岡田敏宏
岡田敏宏
ドッグトレーナー・動物看護士・トリマー・ペット共生住宅管理士
埼玉県さいたま市にあるしつけ教室 Pet Life Consulting シンビオーシスで代表を務める。学校法人 中央動物専門学校 動物共生研究科にて、人と犬との関係学、問題行動やトレーニングを中心に動物看護学、美容学、行動学、建築学とマルチの分野を専修。ペット共生住宅管理士を取得し、各犬猫を飼育する家庭にフィールドワークを行いデータを集めながら住宅環境からの問題行動の調査と研究を行う。卒業後、株式会社AHBに就職。 埼玉県の店舗を中心に子犬や子猫を主に しつけ相談や飼育に関わるアドバイザーとして 営業を5年間行いながら年間相談件数2600件 累計1万件近くの豊富な相談件数を誇る。2022年8月に独立し、しつけ教室Pet Life Consulting シンビオーシスをオープン。現在では雑誌「いぬのきもち」にてメイン特集を監修している。【資格】 ◇公認家庭犬訓練士 ◇認定動物看護士 ◇公認動物臨床助士 ◇公認トリマー ◇公認動物共生環境コーディネーター ◇愛玩動物飼養管理士 ◇ペット共生住宅管理士 ◇ペット栄養管理士 ◇2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
スポンサーリンク

error: 著作権の関係上コピー禁止とさせていただきます。
記事URLをコピーしました