【ペットのプロ使用】ペットや赤ちゃんの消臭除菌に次亜塩素酸水!2023年版


こんにちは!さいたま市のしつけ教室
Pet Life Consulting シンビオーシス
トレーナー・動物看護士・トリマーで
代表の岡田敏宏です!
今回は犬猫や小動物のペットや赤ちゃんがいるご家庭でも
安心して使える消臭除菌剤について
実際にしつけ教室で使用してみた感想や効果を含めて
おすすめの商品をご紹介いたします!
- ペットや赤ちゃんにおすすめの消臭除菌剤が知れます
- 次亜塩素酸水とはどういうものか
以上のことが知れます!

消臭除菌というと昔はペットには次亜塩素酸ナトリウムというビルコンやワイプアウトなどが使われていましたが発がん性の観点から最近では使用がアルコールや次亜塩素酸に変わってきました。
寄生虫や病原菌については効果があるなしなどある程度の濃度ppmなどが必要となってきますのでそこも解説していきます!
次亜塩素酸水でおすすめはジーア

- 美容室や整体院など人が集まるお店の空間除菌に
- 会議室や事務所など三密空間の空間除菌に
- 一般細菌に反応し瞬間除菌
- お部屋のペットや枕を瞬間除菌
- ウイルス対策・一般細菌の除菌に
- ベビー用品や子供のおもちゃ、哺乳瓶の除菌に
- 希釈倍率など計算したりせずにそのまま使いたい方
こちらの商品の詳細はこちらです!
- 料金:4,290円(税込)
- 初回登録事務手数料:4,400円(税込)→今だけ無料キャンペーン中!
- 出荷形態:4週間ごとの定期出荷
- セット内容:9.6L(3.2L×3袋)
- 希釈濃度:60ppm
こちらの商品は希釈濃度が60ppmですのでそのまま使用できる濃度になっています
お手持ちのスプレーボトルなどにいれてご使用ください
このスプレーボトルが便利で当店でも使っています!

こちらの商品は定期購入型ですが後ほど解説しますが次亜塩素酸水の特性上日々効果が薄くなって消毒消臭効果がなくなっていきます。
4週ごとに届くので効果がなくなる頃に次のが届きます。
また未開封なら3ヵ月は持ちますので溜まってきたら2ヵ月間は無料でスキップ出来るので効果の減衰などを考えずに使えるので手間なく使いたい人にはおすすめのジーアでした
次亜塩素酸水は保存には向かないがそれが安全性に
次亜塩素酸水についての説明です
次亜塩素酸水は有機物に触れた瞬間に細胞の内部に透過し
原因菌を除菌し水と酸素に分解されます。
残留性が少ないからこそ舐めてしまいがちなペットや赤ちゃんや小さな子供がいらっしゃるご家庭での除菌におすすめです

消毒の鉄則ですが有機物がある状態にかけると消毒効果が意味をなくしてしまいます
界面活性剤(食器用洗剤)などをスプレーボトルに1滴いれて作ったものやペット用の掃除スプレーでも界面活性剤が入っているもので綺麗にしてから消毒消臭として次亜塩素酸水をお使いください!
クイックルも界面活性剤が入ってますので掃除の時にもおすすめです!お店では掃除機で毛などをまず掃除してクイックルで掃除してから次亜塩素酸水で吹き上げています!
これでにおいも消えていきます!
ジーアでは安全性の試験を行っております

次亜塩素酸水ジーアの取扱い商品詳細

品名 | 微酸性次亜塩素酸水溶液 |
---|---|
主成分 | 次亜塩素酸(HCIO) |
原料 | 次亜塩素酸ソーダ(食品添加物)、塩酸(食品添加物)、水 |
製法 | 混和式 |
有効性塩素濃度 | 60ppm(充填時) |
液性 | 微酸性(pH5.0〜6.5) |
使用期限 | 製造後6ヶ月(製造日は外箱側面に記載) ※直射日光を避け、冷暗所に保管 |
使用方法 | 室内にて専用噴霧器で使用 |
安全性試験(除菌水ジーア原液60ppm、pH5〜6.5)
急性経口毒性試験
試験名 | 雌マウスを用いる急性経口毒性試験 |
---|---|
試験番号 | 第200580-32001-0101号 |
試験方法 | OECD Guideline for Testing of Chemicals 420(2001)準拠 |
試験期間 | 2020年6月2日〜2020年8月7日 |
結果 | 異常及び死亡例は認められなかった |
試験期間 | 一般社団法人 日本食品分析センター |
目刺激性試験
試験名 | ウサギを用いる眼刺激性試験 |
---|---|
試験番号 | 第20058032001-0301 号 |
試験方法 | OECD Guideline for Testing of Chemicals 405(2017)準拠 |
試験日 | 2020年6月2日〜2020年8月7日 |
結果 | 無刺激物と評価 |
試験期間 | 一般社団法人 日本食品分析センター |
皮膚一次刺激性試験
試験名 | ウサギを用いる皮膚一次刺激性試験 |
---|---|
試験番号 | 第20058032001-0201 号 |
試験方法 | OECD Guideline for Testing of Chemicals 404(2015)準拠 |
試験日 | 2020年6月2日〜2020年8月7日 |
結果 | 無刺激性と評価 |
試験期間 | 一般社団法人 日本食品分析センター |
急性吸入毒性試験(全身暴露)
試験名 | 超音波加湿器噴霧によるマウスにおける急性吸入毒性試験(全身暴露) |
---|---|
試験番号 | No.N20162 |
試験方法 | マウス雄雌各5匹の合計10匹を使った全身暴露試験 |
試験日 | 2020年6月30日〜2020年7月30日 |
結果 | 異常及び死亡例なし |
試験期間 | 第三者分析センター |
塩素ガス試験
試験名 | 超音波噴霧器利用時に発生する塩素ガス試験 |
---|---|
試験番号 | 第S120041 号 |
試験方法 | 作業環境基準準拠 |
試験日 | 2020年8月7日 |
結果 | 検出限界値0.05ppm未満 |
試験期間 | 株式会社環境テクノス |
有効性の試験
一般細菌の落下菌試験
試験名 | 超音波噴霧器を使った室内落下菌の抑制試験 |
---|---|
試験番号 | No.785.3 |
試験方法 | 落下細菌測定法は「弁当及び惣菜の衛生規範」の落下菌測定法による |
試験日 | 2020年11月20日 |
結果 | 超音波加湿器で除菌水ジーアを噴霧後、10分後に測定した結果一般生菌数は0であった |
試験期間 | 西日本薬業株式会社 |
インフルエンザウイルスに対する不活化効果試験
試験名 | インフルエンザウイルス不活化試験 |
---|---|
試験番号 | No.207241N |
試験方法 | ウイルス中和試験法 |
試験日 | 2020年6月30日〜2020年10月20日 |
結果 | 開始15秒後において検出限界未満(99.99%)となった |
試験機関 | 株式会社食環境衛生研究所 |
豚コロナウイルスに対する不活化効果試験
試験名 | 豚コロナウイルス不活化試験 |
---|---|
試験番号 | No.207241N |
試験方法 | ウイルス中和試験法 |
試験日 | 2020年6月30日〜2020年10月20日 |
結果 | 開始15秒後において検出限界未満(99.99%)となった |
試験機関 | 株式会社食環境衛生研究所 |
注意事項
エビデンス情報は、経済産業省、消費者省から発表された「令和2年6月26日現在「次亜塩素酸水」の使い方・販売方法について(製造・販売事業者の皆さまへ)」に従って、情報公開するものですので、手指消毒ができる、医薬品である等の広告をするものではございません。
また、除菌水ジーアは、雑貨(拭き取り除菌)の区分に入ります。当社は、医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律を遵守致します。
次亜塩素酸水の効果
除菌水ジーアは、菌類の細胞膜を、瞬時に除菌する次亜塩素酸分子・HCIOを残存させる微酸性
これは、次亜塩素酸ナトリウムに比べ高い除菌力があることを意味します。
次亜塩素酸(HCIO)は、菌と反応すると、菌を除菌し瞬時に水に変わります。
瞬時に反応するため、成分がほとんど残留しません。
これが、次亜塩素酸水が注目される理由です。
厚生労働省によるデータ『次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性に関する資料』において、次亜塩素酸 水(40ppm)は、インフルエンザやO-157等のウイルスを10秒以内に不活化することが分かっています。
アルコールや次亜塩素酸ナトリウムが今までの主流でしたが
アルコールは犬猫ではアルコールを代謝し解毒する酵素がなく匂いだけで酔ってしまいます
急性アルコール中毒を引き起こしやすいので大量散布して掃除するのはいない時だけにしないといけません
また次亜塩素酸ナトリウムは発がん性物質や塩化ナトリウム(塩分)として残留しやすく水拭きが必須です
これは鉄などの製品を錆びさせたりゲージなどがボロボロに錆びやすくなるので最近では使用は減ってきました
子犬のパルボウイルスにはとても有効なのでペットショップでは残留物には気を付けて吹き上げて何よりもパルボウイルスの致死率の方が怖いので使用している所も多いです!
最近ではそのおかげでパルボウイルスも見ることも少なくなってきているのは消毒のおかげです
消毒もちゃんと使えば安全に使用していけます!

濃度調節が出来る方はこちらもおすすめ

こちらは500ppmですので希釈してお使いください!
ppm | % | 1g中㎎ | 分率 |
1 | 0.0001 | 0.001 | 1 000 000 |
(数学の授業でやったと思います!)
お店では大容量使うので段ボールで購入して使っていますがご家庭では使い切れないと思いますのでスプレーや小分けがおすすめです!
通常の場合は10倍に希釈してください!
50ppmが目安です!
お店では500ppmで使用してますがそれは子犬から成犬などが来られるので糞便などからの感染対策のためですが
ご家庭では嘔吐物やおむつやワンちゃんネコちゃんの排泄物などに吹きかけておくと匂いや消毒に使えます!

消臭除菌に一役買ってくれるのが次亜塩素酸水です!界面活性剤と併用しておしっこの臭いやペット臭に対策していきましょう!


飼育参考書


お迎えを考えている方からお迎えしていて気になる情報がある方は必見です!分かりやすくジャンル別に分けております!