共に学び成長できるからこそ
本来の問題解決できる

褒める優しいしつけで
お互い幸せになれる

行動・健康・環境の多面的な
専門知識と資格を持つ
プロの原因究明と問題改善

一緒に楽しく暮らす為の
知識と技術を学びませんか?

Understanding
理解

おうちの子の性格から今までの経緯など家庭環境や住環境までを総合的に情報を判断して解善に導きます。その子とご家族に合った理想のレベルのご提案をさせて頂きます。

Polite
丁寧

専門用語を用いず、説明も丁寧に分かりやすく理解できるまでお伝えします。しつけや飼育方法について1から家族の誰でもしつけや正しい対応が出来るようにお教えします

kind
優しさ

「褒める」しつけを基本に安心してしつけを行なえます。預かりではなく飼い主様自身がしつけを行うからこそ犬猫への理解を深めると同時に持続性や効果を感じられます。

Attitude
対応力

年齢や状態関わらず、あらゆる状況でも対応いたします。ドッグトレーナー・動物看護士・トリマー・ペット共生住宅管理士などの色んな視点から多角的に解善へ導きます。

※現在までに741世帯1,300頭以上のご家族が学んでいます。(2025年3月2日現在)
※利用者アンケート130家族中サービス満足度1~5段階中「5の大変満足している方」が90.8%「4の満足している方」は9.2%と9割の方が大変満足する結果となっています。(2023年4月1日~2025年3月2日の利用者アンケート結果)

社会化や問題改善は継続が重要です。

お得な10コマ券がおすすめ!

1コマずつの相談より5,000円分お得
シンビオーシス特製手作りおやつプレゼント中!
10コマ券修了後は永年何回でもお会計10%以上OFFのアフターサービス付き!
10コマ券の2周目以降も最大35%以上の永年割引で通うほどお得で一生涯気軽に相談できる!

悩みや問題を解決したい方はまずはご予約ください

1つでも当てはまるならプロに相談で解決!
こんなお悩みありませんか?
こんなお悩みを受けて解決しています
  • 初めての犬猫のお迎えで何からしつけをしたらよいかわからない
  • 他の人や犬に対して交流経験がないので上手く交流できるか心配
  • 犬慣れしようと思いドッグランに初めて連れて行ったら追いかけられて苦手意識が出来てしまった
  • 甘噛みがあるのは仕方ないが手に傷も作りつつで噛まないようにしたい
  • 遊んでいると飛びついてきてしまい膝にも負担がかかるし飛びつきをやめさせたい
  • 物音(インターホンや掃除機など)に敏感で家の中で吠えてしまって近所迷惑が心配
  • 散歩中他の人や犬に吠えてしまったりして避けてばかりで人目を気にしてしまう
  • トイレを外してしまって掃除のストレスもありちゃんとトイレでしてほしい
  • お手入れをしてあげたいのに嫌がってブラッシングや足を拭くのも一苦労
  • 食ムラがありご飯を食べてくれないし色々トッピングしたり試したが食べてくれない…
  • 落ち着いて欲しいのに常に動き続けていていたずらも多く誤飲も心配
  • 多頭飼い下の子がしつこく行ってしまい喧嘩が起きていて仲良くしてほしい
  • 歴代飼ってきたのにタイプが違い上手くいかず新しく知識を得たい…
  • お留守番で不安そうにしており問題行動が出てしまい分離不安で悩んでいる
  • 洋服を着せてあげたいのに嫌がって脱いでしまったり破いたり上手く来てくれない…
  • ケージやクレートが嫌いで入ってくれず災害時のことを考えると慣れて欲しい…
  • いたずらがひどくやられたくないものばかり狙っていたちごっこになっている…
  • お散歩で石や葉っぱやタバコなど口に入れてしまい拾い食いでの誤食が心配
  • 歯磨きをしてあげたいのに口回りを嫌がってやらせてくれず歯石や歯肉炎が心配
  • おもちゃを渡してくれず常に持って行ってしまうので回収できるようにしたい
  • ごはんの時に近づくと唸ったり怒ったりしてきてお皿を触ることができない
  • 呼び戻し(おいで)をしてもとんぼ返りしたり素通りしてしまい緊急の時に心配…
  • 車で移動する際に興奮してしまったりバック音などに反応して吠えてしまう…
  • 高齢になったのでお手入れやケアや食事や環境など準備は何をしたらいいかわからない…
  • ドッグカフェなどお出かけしたいが落ち着きなくお出かけできるか心配

1つでも当てはまるなら

年齢犬種境遇も問題ありません。

プロから最新の飼育の知識と技術を
継続して学ぶことで


解決することができます!

悩みや問題を解決したい方はまずはご予約ください

なぜ継続が必要なのか?

自発的回復によって
振りだしに戻ってしまうから…

学習においてせっかく練習した

日常生活でのルール(コマンド)

テスト勉強と同じで一夜漬けした知識では次の日にはすぐに忘れてしまいます。

日々少しずつでも練習していかなければ忘れてしまい身に付かないことはご自身の身でも体感したことがあると思います。

社会化においても

よくある警戒や不安で吠えてしまう事例も

短期間の馴致(練習)では慣れて吠えなくなったと思って練習を終了しても元の状態に戻ってしまっています

長期間の馴致(練習)をしないことで折角の練習も時間もお金も全て無駄になってしまいます。

それはお互いにとっても避けたいことだと思います。

岡田としても折角初回頑張ったのに継続しないのは勿体ない!と思うこともあります。

どんなに頑張ってもどこのしつけ教室に通っても1回で終わる相談はありません。

医療世界でも看護士の方はご存知かもしれませんはPDCAと看護計画の上で問題解決は成り立っていきます。

↓しつけ教室ではこのサイクル↓

計画&相談(P)→練習&相談(D)→
評価&相談(C)→改善&相談(A)

解決&継続

しつけや飼育においても

継続することは何よりも大事

これから先の一生涯に影響するレベルで

原因の根本から問題解決や予防をすること出来ます。

岡田
岡田

幼稚園や保育園でもなく
預かり訓練でもない

人も犬猫も一緒に学び成長することが出来る

Pet Life Consulting シンビオーシスだから

本当の永続的な問題解決に繋がります。

問題行動中々解決できないのは

止めさせたい行動を止めるばかりで

やって欲しい行動を増やすことが
出来ていないから

問題行動と呼ばれる行動は
犬猫本来の行動

最新知識を知っているだけで

結果は大きく変わります!

あなたはこんな最新知識を
知っていましたか?

昔のしつけ方法は

吠えたり、問題行動を起こしたら

そのやめさせたい行動を止めるだけでした

「ダメ」と叱ったり

物音を出してびっくりさせたり

マズルコントロール(口や鼻)を掴んだり

仰向けなどで抑え付けたり

リードを引っ張ったり

飼い主が上になる「主従関係」のもとで

躾をしなきゃいけないのが常識でした

しかし今はこの主従関係の方法では

恐怖と不安を与え問題行動が助長

されると研究結果が出ています。

また叱っても反省できないという研究もあり

今までの常識とされていたものが

全くの逆になってしまいました

参考研究論文
  • 犬は人に対して上下関係を求めず、問題行動が生じる原因として上下関係は関連性がない
    • Bradshaw et al,2009
  • 力や体罰によって犬を制圧するしつけ方や行動修正法は、問題の改善どころか更に悪化し犬の福祉が損なわれる
    • Yin,2007;Herron et al.,2009
  • 支配性理論(上下関係を保つことが重要)に基づいた、力や体罰によって犬を抑圧するトレーニング方法は用いるべきではない
    • APDT:The Association of Professional Dog Trainers,2009
  • 犬は怒られても前頭葉の大脳皮質が7%と人の30%に比べ未発達で道徳心や倫理観、善悪の判断など反省することは非常に困難。反省している仕草「目を逸らす」「俯いて上目遣い」「伏せてじっとする」などの行動は叱ることに対しての「恐怖や不安を表す反応」で反省しているわけではない
    • Behavioural Processes,Alexandra Horowitz,2009

※各研究論文より一部文章抜粋

今のしつけ方法は「褒める」

そもそも主従関係の説は祖先がオオカミだから

群れとしてリーダーを作るからと

言われていたものから来るものでしたが

そのオオカミの前提が間違っていて

オオカミは階級制度ではなく家族関係

明確なリーダーは存在しないというものでした。
参考研究:Packard.2003


それ以前やその後の研究でも

犬の中でも明確なリーダーは存在しない
と研究結果が出ています。
参考研究:Macdonald and Carr,1995,Pal et al.,1998,Cafazzo,et al.,2010

14年以上前から言われていたものでも

知らない飼い主さんや
さらに驚くことにトレーナーにもいます

見聞きした常識は簡単には覆りません

信じることが出来ないからです。

これは至極当たり前のことです。

しかし固定概念や古い知識を捨てなければ

解決できるものもできなくなってしまいます。

最新情報は普段手に入れようとしないと
中々入ってこないものです。

通うことで最新知識を知る
キッカケを作ることができます

やって欲しくない行動を止めるのではなく

人でも「叱る」「怒る」の違いと同じで

「ダメ」と恐怖や不安を与えるのではなく

飛びつくのではなく何をしていたらいいのか

飼い主が自身
飼育やしつけの知識を身に着けて

ルールと正解を教えてあげることで

自発的に考える子に育ち

おうちの子は正しい行動してくれて

問題は解決していきます


悩みや問題を解決したい方はまずはご予約ください
実際に通って感動してくれた
お客様の声

皆さん長文で感想をかいてくださったので
ここまで読むのも大変だったかもしれませんが
見てあげてください

あなたも相談することで
高い確率で同じ感想になると思います。

もっと早くに存在を知っていればよかった…

初めて成犬社交パーティに2歳2ヶ月のロングコートチワワと夫婦で参加しました。
パーティはうちを入れて3組で終始賑やかに楽しい雰囲気でした。先生もとても優しくてわんこへの愛情が滲み出ていました。
うちのわんこはお散歩ですれ違うわんこに吠えまくるので、そこが最大の悩みでした。喧嘩腰で吠えているのかと思いきや、実は他のわんこが大好きで遊びたくて、だけどそれをどうやって表現すればいいのか分からなくて吠えているんだと教えていただき、驚きました。
アイコンタクトの重要性、ご褒美のおやつのあげ方など教えていただき、今はお散歩の時にがんばって練習しています。
今回、参加してわかったのは、わんこが悪いのではなく、飼い主である私たち夫婦が勉強不足だったんだな…ということです。もっと早くに存在を知っていればよかったと思いますが、これからも継続して参加して楽しくお散歩ができるようになりたいと思っています。

チワワ2歳 中村様(父・母)
チワワ2歳 中村様(父・母)

初めての飼育で今では家族全員ファンです!

知識もないまま、初めて犬を迎え入れたものの、甘噛み、食糞、外出先でトイレをしない、ブラッシングやドライヤーを嫌がる、と戸惑うことばかりでした。

犬の幼稚園を探していたところ、飼い主主体でレッスンが受けられるシンビオーシスさんを見つけ、お世話になることに。

とにかく、説明が丁寧でわかりやすいです!話の例えが上手いです。
良い意味で、話が長いです!!
質問に対して丁寧に対応して頂けるので、毎回申し訳なく思いながらも、納得出来るまで教えてもらえるのでとても有難いです。

愛犬だけでなく、家族全員が、岡田さんファンです。
10コマ券は使い終わりますが、なんと、半年たらずで2匹目を迎え入れたので、これからも、まだまだシンビオーシスさんにはお世話になります。

トイプードル1歳 山本様(父・母・息子・娘2人)
トイプードル1歳 山本様(父・母・息子・娘2人)

吠えも落ち着いてワンコライフが豊かになりました!

パピーのうちにきちんと意思疎通が取れる子になってほしくて、生後半年くらいから通い始めました。うちは主に窓の外への警戒吠えが酷かったのですが、動画等で状況を一緒に見てもらいながら、少しずつ少しずつ改善しました。たまにびっくりして数回「わんっ」と吠える事はありますが、アイコンタクトでこちらに来れるようになりました。今では外が工事中でガンガン音が響いても、子どもたちがワイワイしていても吠えずに、窓を開けて換気が出来るようになりました。その他でも、本当にたくさんの事が出来るようになり、お互いの意思疎通がとても取りやすくなり、ワンコライフが豊かになりました。本当に感謝しています。ありがとうございました!

パピヨン 6か月 森様(父・母・娘)
パピヨン 6か月 森様(父・母・娘)

まるで魔法にかけられているかのようで驚きました!

噛み癖を治すのとトイレをしっかり覚えてほしい気持ちでお願いしました。
今まで、やっていなかったことをたくさん提案していただいたり、間違ってやってしまっていたことを教えていただいたり学ぶことがたくさんありました。
先生の魔法にかけられているかのように我が家のわんこがいうことをきいていたので驚きました。
困っている方はぜひともおすすめです。
またお世話になりますので、よろしくお願いいたします。

チワワ 5か月 岩本様(父・母)
チワワ 5か月 岩本様(父・母)

多面的な資格を持つ岡田さんだからこその改善でした!

トイレの失敗をしてしまい、掃除も大変で家族みんながストレスになっていました。
しかも食糞までするので大惨事でこのまま成長してしまうのか不安でした。
中型犬で大きくもなるのでしつけも合わせえてトレーニングをお願いしたのがきっかけでした。
相談した時に色々お話を聞いたうえで、トイレの失敗の原因がお腹の中に寄生虫がいて
それが原因かもしれないと病院に行って検査してくださいと言われて
しつけの問題かと思っていったのに病院にいったらまさかの
コクシジウムにジアルジアとトリコモナスと沢山いて岡田先生のおっしゃる通りでした。
そこから駆虫薬で治療して原因を排除しつつ
しつけ方面でも食糞対策を教えてくださり今では食糞をしなくなりました
トイレもそうですが噛みや吠えも病気の可能性もあるということに目から鱗
動物看護士の視点とトレーナーの視点など多くの資格を持つ岡田さんだからこそ
原因に気づいてくださり改善することが出来て本当にお世話になりました。
多くの知識で毎回お話するときに新しい知識が増えて楽しいのでこれからもよろしくお願いします。

サモエド 6か月 大村様(父・母・息子2人)
サモエド 6か月 大村様(父・母・息子2人)

先生のお陰で良い子に育っている!

保護犬7ヶ月のしつけで通っています。飼い始めた時はどうすれば良いのかネットで検索して対処してたのですが、色々な情報がありすぎて正解が分からずストレスになりました。そんな時に近所にあるこちらを知り口コミ等を参考に行ってみました。先生はとても穏やかな口調でこちらの悩みに寄り添って方向性を示してくれるのでこちらも安心して進めるようになりました。犬を飼っていると1つの問題が解決しても直ぐに新たな問題に直面しますが、そんな時にもちゃんと話しを聞いて方向性や指導方法を教えてくれます
先生のお陰でとても良い子に育っていると思います。

保護犬(大型犬) 7か月 橘内様(父・母・息子)
保護犬(大型犬) 7か月 橘内様(父・母・息子)

8歳で今さらと思っていたが相談して良かった!

8才という年齢で今さらしつけ教室なんて…とはじめは思ったのですが、相談して本当に良かったです。
引っ越しで環境が変わり夜泣きがひどくなってしまったことがキッカケでお願いしましたが、
その他の悩みもたくさん相談、解決することができて飼い主である私たちのストレスが本当に軽くなりました
また「ペットのしつけ」というよりも、飼い主の考え方の問題であったことも先生と話すことで気付くことが出来ました。
パピーでなくても継続することで変わることができ、相談して本当に良かったと思っています!
ありがとうございます。

ミニチュアダックスフンド 8歳 渋谷様(父・母)
ミニチュアダックスフンド 8歳 渋谷様(父・母)

社会化や問題改善は継続が重要です。

お得な10コマ券がおすすめ!

1コマずつの相談より5,000円分お得
シンビオーシス特製手作りおやつプレゼント中!
10コマ券修了後は永年何回でもお会計10%以上OFFのアフターサービス付き!
10コマ券の2周目以降も最大35%以上の永年割引で通うほどお得で一生涯気軽に相談できる!

悩みや問題を解決したい方はまずはご予約ください

Feature
Pet Life Consulting シンビオーシスが
4つを大切に解決いたします
Understanding
理解

おうちの子の性格から今までの経緯など家庭環境や住環境までを総合的に情報を判断して解善に導きます。その子とご家族に合った理想のレベルのご提案をさせて頂きます。

Polite
丁寧

専門用語を用いず、説明も丁寧に分かりやすく理解できるまでお伝えします。しつけや飼育方法について1から家族の誰でもしつけや正しい対応が出来るようにお教えします

kind
優しさ

「褒める」しつけを基本に安心してしつけを行なえます。預かりではなく飼い主様自身がしつけを行うからこそ犬猫への理解を深めると同時に持続性や効果を感じられます。

Attitude
対応力

年齢や状態関わらず、あらゆる状況でも対応いたします。ドッグトレーナー・動物看護士・トリマー・ペット共生住宅管理士などの色んな視点から多角的に解善へ導きます。

以下の結果はご利用後にアンケートにお答えいただいたデータをもとに作成しております。開始期間2023年4月1日~2025年1月13日現在までのデータとなります。お答えいただいた130家族様ありがとうございます。

Customer Satisfaction
サービスの満足度
understanding
しつけ相談時の説明の分かりやすさ
kind
しつけ相談時の優しさ度合い
concept
コンセプト

Pet Life Consulting シンビオーシスは、
家庭内での社会生活がより一層素晴らしく
明るいものになって欲しい
人とペットの共生の未来をよりよくしたい
という願いから

  • ワンちゃんネコちゃんの適切な飼い方
  • ワンちゃんネコちゃんとの関わり方・接し方
  • ワンちゃんネコちゃんとの楽しみ方
  • ワンちゃんネコちゃん問題行動の改善

などといった、飼い主さんとペットのより良い共生関係作りのサポートをトレーナー・看護師・トリマー資格などの専門知識と技術と経験を備えたペットコンサルタントの代表岡田が、あなたの家族に合わせたサービスを提供しています。


出張レッスンは特に過去のフィールドワークの経験と建築知識を活かしてその他しつけ教室では対応できない問題にもきめ細やかに対応させていただきます


FLOW

ご利用の流れ

相談のお申し込み

予約フォームより予約希望日時でフォームに従ってご予約下さい

【仮】予約メールが届きますのでご確認ください。
ご予約確認次第【確定】メールが届きます
出張の方は出張料金を含めた見積もりとお時間の調整を行います。
各種サービスはどれも1コマ約45分です。
パピーパーティーや成犬社交パーティーの際は開催人数集まりましたら確定メールが届きます。

面談しながら解決方法をご提案します

ご来店いただき、ご相談をお受けします。今お悩みのこと、心配なこと、知っておきたいことなど、なんでも気兼ねなくお話ください

時間の許す限りじっくりと丁寧にお話をお伺いし、解決のための手段や方法をご提案いたします。
難しい用語に関しても、できるだけ噛み砕いてわかりやすくご説明を頂きますのでご安心ください。

飼い主様に犬猫のことを理解していただき、しつけや飼育方法を出来るようになるまで丁寧にお教えいたします

レッスンの内容を自宅で実施出来たら次のステップへ

しつけや問題行動改善には継続が重要です。ご自宅で飼い主様にやって頂かないと改善していきません

ご自宅でレッスン内容を実施しましたら、また分からないことが出てきた時や出来るようになったら次の段階(相談)へ進んでいきます

しつけはいきなりゴールにはいけません。段階を重ねて回数を重ねて出来るようにしていくことがワンちゃんにとっても負担なく行っていけます。

レッスンで学んだことをご自宅でも実践してそれを段階的に磨き上げていき、ステップアップをしていきながら問題行動などの改善につなげていきます。

だからこそ今からでは遅い、治らないかもとあきらめたりはせず、他の場所以上に真摯に対応させていただきます。

また無理なしつけやトレーニングはいたしません。どうしても1視点だけだと無理なしつけ方法でストレス性の体調不良を起こしてしまったと耳にすることもありますが、行動学や動物看護学など様々な専門的視点を持っているからこそその子に合わせて無理なく改善を目指していきますのでご安心ください。

改善したい気持ちは飼い主様の方が強いと思います。少しずつでもワンちゃんやネコちゃんと楽しく過ごせるいいペットライフを一緒に作り上げましょう。

社会化や問題改善は継続が重要です。

お得な10コマ券がおすすめ!

1コマずつの相談より5,000円分お得
シンビオーシス特製手作りおやつプレゼント中!
10コマ券修了後は永年何回でもお会計10%以上OFFのアフターサービス付き!
10コマ券の2周目以降も最大35%以上の永年割引で通うほどお得で一生涯気軽に相談できる!

悩みや問題を解決したい方はまずはご予約ください
実際に利用している飼い主さんの感想
飼い主さんへインタビュー

よくあるご質問

Q
どんな年齢犬種でも大丈夫?改善しますか?

今まで2ヶ月~16歳までの子や犬種も小型犬から大型犬まで
現時点で740家族の方が通われていて
アンケート結果からも満足頂いております。
各家庭やその子の状況によりかかる時間や労力に差はあれど
飼い主のあなた自身が諦めず、おうちの子と共に
しつけや飼育の知識と技術を学んでいただければ
結果として解決に繋がります。

Q
どんな内容が学べますか?

一緒に楽しく暮らす為のしつけや飼育の技術と知識を学べます。
問題行動とされる問題の解決やコマンドの習得
お手入れを嫌がらずにさせてもらう練習に
飼い主がお手入れ方法を学ぶことも
パーティーも合わせて参加することで
人馴れや犬慣れなど交流の社会化までできます。
一生涯に渡ってしつけだけでなく
生活面の食事管理や食ムラ改善
高齢期のケアにいたるまで
飼育としつけの全てを一生涯その時々の状況に合わせて
何かあれば気軽に相談できて通い続けられる
飼育相談&しつけ教室です。

Q
どのくらい通えば改善しますか?

内容によりますが若齢で若い子で早くて数ヶ月、成犬の子で数ヶ月以上と
過去の経験などによってもその子によってさまざまで正直確定はできません。
早く改善したい気持ちと心配の気持ちも分かりますが
どのやり方をしてもしつけは継続が重要です。
罰などの一気に恐怖や不安を与えて即効性のある解決方法もありますが
根本の解決ではなく、ストレスを与えてしまうこともあり
また飼い主のいうことは聞かない、トレーナーのいうことは聞くと
すぐに元に戻ってしまう可能性があるため体罰や厳しい方法はしない方針です。
優しい褒めるしつけでやっていきますので
お時間かかってしまいますが、揺り戻しのように元に戻る可能性も少なく
ストレスを与えない方法で飼い主もおうちの子も楽しく継続できるようにして
結果を出せるようにしていきますので継続ありきで通っていただけると
効果的ですので10コマ券などをご利用をおすすめいたします。

社会化や問題改善は継続が重要です。

お得な10コマ券がおすすめ!

1コマずつの相談より5,000円分お得
シンビオーシス特製手作りおやつプレゼント中!
10コマ券修了後は永年何回でもお会計10%以上OFFのアフターサービス付き!
10コマ券の2周目以降も最大35%以上の永年割引で通うほどお得で一生涯気軽に相談できる!

悩みや問題を解決したい方はまずはご予約ください
ドッグトレーナー・動物看護士・トリマー
代表 岡田敏宏 Okada Toshihiro
Career
経歴

埼玉県さいたま市にあるしつけ教室
Pet Life Consulting シンビオーシスの代表を務める。

学校法人 中央動物専門学校 動物共生研究科にて、人と犬との関係学、問題行動やトレーニングを中心に動物看護学、美容学、行動学、建築学とマルチの分野を専修。

各地病院にて看護師としての研修期間を3年経て、認定動物看護師資格を取得。

課外活動として動物介在活動(AAA)をしつけやトレーニングをしたコンパニオンアニマルを各種福祉施設や病院、学校などを訪れ、動物との触れ合いによって、人に教育・社会的、情緒的な恩恵を与えながら、レクリエーション的な要素も併せ持つ活動を行う。

建築学と行動学を学び、ペット共生住宅管理士を取得し、各犬猫を飼育する家庭にフィールドワークを行いデータを集めながら住宅環境からの問題行動の調査と研究を行う。

卒業後、株式会社AHBに就職。
PetPlus(ペットショップ)にて各地イオンモール与野・ららぽーと富士見・ピオニウォーク東松山・コクーンシティなど埼玉県の店舗を中心に子犬や子猫を主にしつけ相談や飼育に関わるアドバイザーとして営業を5年間行いながら年間相談件数2600件累計1万件近くの豊富な相談件数を誇る。

2022年7月に退職し、独立してしつけ教室Pet Life Consulting シンビオーシスを8月7日よりオープン。

子犬子猫をお迎えされる前の方からの相談やしつけや飼育相談を店舗と出張トレーニングで飼い主の不安や悩みを解決している。

現在では普段のしつけ飼育相談や専門学生の研修や東京新聞・中日新聞に人気ペット雑誌「いぬのきもち」の監修も行っている。

ペット業界10年目

日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)会員
日本ペット栄養学会会員

qualification
取得資格
  • 公認家庭犬訓練士
  • 認定動物看護士
  • 公認動物臨床助士
  • 公認トリマー
  • 公認動物共生環境コーディネーター
  • 愛玩動物飼養管理士
  • ペット共生住宅管理士
  • ペット栄養管理士
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
Media
メディア
  • 東京新聞 2023年6月22日朝刊発刊
  • 東京新聞TOKYO Web 2023年6月22日掲載
  • 中日新聞 2023年6月22日朝刊発刊
  • 中日新聞TOKYO Web 2023年6月22日掲載
  • いぬのきもち
    9月号メイン特集監修 2023年8月10日発行
  • いぬのきもち WEB MAGAZINE 2023年10月11日掲載
  • いぬのきもち
    12月号メイン特集監修 2023年11月10日発行 
  • いぬのきもちWEB MAGAZINE 2024年2月18日掲載 
  • いぬのきもち
    3月号ベテラン版特集監修 2024年2月10日発行  
  • いぬのきもち
    5月号メイン特集監修 2024年4月10日発行  
  • いぬのきもち
    8月号メイン特集監修 2024年7月10日発行
  • 東京新聞 2024年10月17日朝刊発刊
  • 東京新聞TOKYO Web 2024年10月17日掲載
  • 中日新聞 2024年10月17日朝刊発刊
  • 中日新聞TOKYO Web 2024年10月17日掲載 
  • いぬのきもちWEB MAGAZINE 2024年12月23日掲載 
  • いぬのきもち
    3月号ベテラン版特集監修 2025年2月10日発行
Offer
提携実績
  1. ホームページ作成(こねこのおうちRundoll様)
  2. ホームページ作成(Sakura coffee&bar様)
  3. ロゴ作成(こねこのおうちRundoll様・KDOG様)
  4. 研修受入(中央動物専門学校様)
  5. 研修受入(大宮国際動物専門学校様)
  6. 大学研究(法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科様)
  7. 取材依頼(東京新聞様・中日新聞様)
  8. 監修依頼(「いぬのきもち」ベネッセコーポレーション様)
  9. 自治体指定推奨しつけ教室(川越グリーンパーク様)
  10. イベント出店(PINPINMarche様)
  11. イベント出店(門鍵877様&HimaSelect様)
  12. イベント出店(Lupinus様)
  13. イベント出店(アンドドッグ様)
  14. イベント出店(株式会社ペピカ様)
  15. 講演登壇(ポメラニアンフェスティバル)
greeting
ご挨拶

初めましてこんにちは
Pet Life Consulting シンビオーシス
代表を務めます

岡田 敏宏です

トレーニングや飼育について特に子犬のしつけや多頭飼いについて多面的な知識とこれまで各地ペットショップや本教室にて培った累計10,000件越えの相談実績と10年間の経験を活かし

しつけや飼育ができるのかと不安を抱えている飼い主さんに分かりやすく
犬猫の理解を深めていただき改善するまで真摯に対応させていただきます

またしつけやトレーニングだけでなくお手入れや気になる行動やごはんのこと

お迎えしてからお別れの時までの介護など

あらゆるおうちの子に関する不安や気になること、お悩みが出てきたら

ぜひお気軽に相談をして来てください。
どんな状況でも真摯に対応させていただきます。

皆さんのお悩みが少しでも晴れて人も動物も不幸になることが無い
幸せな共生と終生飼養をできるよう尽力いたします。

最近では育児ノイローゼのような症状を抱えている飼い主さんも多くなってきました

しつけや飼育は一筋縄ではいかないこともあります

一緒に寄り添いながらご家族やワンちゃんネコちゃんの事も考えながら
無理のないご提案で改善できるようにしていきますので

しつけ教室ってトレーニングのイメージが強くそこまでじゃないかもとお思いの方も多いです

何でも些細な事でもお気軽にお話していただければと思います!

それで少しでも不安が晴れて犬猫と一緒に暮らすのが楽しいと思ってもらえると幸いです。

よりご家族とワンちゃんネコちゃんとの絆が強くなる一歩だと思いますので

ぜひ有益な情報を学んでいって下さい!

これから末永く宜しくお願い致します。

Pet Life Consulting シンビオーシス
代表 岡田 敏宏

theme
テーマ

社名の

Pet Life Consulting シンビオーシス

ペットと人との共生を多面的に支援し、
幸せなペットライフを過ごして欲しい

社名にはこの願いが込められています。

ロゴの色も
山吹色には希望と幸福、明るさ
珊瑚色には共生の代表格であるサンゴ

ペットに関する社会問題を
しつけと飼育の面からサポートし
不幸のない幸せな人とペットとの
共生社会を目指しています。

社会化や問題改善は継続が重要です。

お得な10コマ券がおすすめ!

1コマずつの相談より5,000円分お得
シンビオーシス特製手作りおやつプレゼント中!
10コマ券修了後は永年何回でもお会計10%以上OFFのアフターサービス付き!
10コマ券の2周目以降も最大35%以上の永年割引で通うほどお得で一生涯気軽に相談できる!

悩みや問題を解決したい方はまずはご予約ください

会社名

Pet Life Consulting シンビオーシス

所在地

〒331-0811
埼玉県さいたま市北区吉野町2丁目22-13

代表者

岡田 敏宏
Okada Toshihiro

連絡先

048-788-2254

info@plc-symbiosis.com

設立年月日

2022年07月16日

店舗オープン日

2022年08月07日

営業許可資格

環境省「動物の愛護及び管理に関する法律」第10条

第一種動物取扱業登録番号 第960号
事業所の名称Pet Life Consulting シンビオーシス
事業所所在地 さいたま市北区吉野町2-22-13
登録種別訓練
動物取扱責任者岡田 敏宏
登録年月日2022年8月5日
有効期間2027年8月4日

error: 著作権の関係上コピー禁止とさせていただきます。
記事URLをコピーしました